専門医のコラム

大腸ポリープとは

専門医が大腸ポリープの種類や検査についてお話します。

大腸ポリープとは
大腸ポリープとは、大腸の粘膜の一部が盛り上がり、大腸の内側の空間部分(内腔)に突出したものです。40歳以降の方に多くみられ、高い確率で発生する部位は直腸やS状結腸といわれています。
大腸ポリープの種類
大腸ポリープにはさまざまな種類があります。その構造(組織)により、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに分けられます。腫瘍性ポリープには、腺腫性ポリープと悪性腫瘍(がん)があります。腺腫性ポリープは大腸ポリープの約80%を占めるといわれており、大きくなるとがん化する可能性があります。また、悪性腫瘍 (がん)とは、いわゆる大腸がんのことです。ただし、全ての大腸がんが腺腫性ポリープのがん化から生じるわけではなく、正常な粘膜から発生する悪性腫瘍もあります。
非腫瘍性ポリープについて
非腫瘍性ポリープには、炎症性ポリープ、過形成性ポリープ、過誤腫性ポリープなどがあり、非腫瘍性ポリープのほとんどはがん化する心配はないといわれています。炎症性ポリープは、腸に強い炎症を引き起こす病気にかかった後に生じることが一般的です。過形成性ポリープは、粘膜が盛り上がってできた小さなポリープで、加齢などを原因に生じるといわれています。過誤腫性ポリープは、粘膜が過剰に発育することによって生じるポリープで、主な例に子どもなどにみられる若年性ポリープが挙げられます。

大腸ポリープの発生には何が関係するの?
大腸ポリープ発生には、加齢に加え、食生活などの生活習慣が関わっていると考えられています。肉などの動物性脂肪や糖分を多く取り、食物繊維をあまり取らない、“食生活の欧米化”により大腸ポリープや大腸がんが増加すると考えられています。また大腸がんの危険因子としては、食生活以外にも過剰な飲酒や喫煙、肥満、遺伝的要因などが挙げられます。
大腸ポリープの症状
大腸ポリープの多くは無症状です。特にポリープの大きさが小さい場合には、症状が現れないことが一般的です。一方、ポリープの大きさやできた位置によっては何らかの自覚症状が現れることもあります。たとえば、大きなポリープが肛門の近くに生じた場合、ポリープが腸を塞いでしまうことによる腸閉塞をきたしたり、ポリープが肛門から外に出てきてしまったりすることもあります。また、肛門近くの直腸にポリープができた場合には、血液の混ざった便が出たり、便に粘液が付着したりすることもあります。

大腸ポリープを発見するためには?
大腸ポリープを発見するために行われる最初の簡単な検査として、便潜血検査があります。便に血液が混じっているか調べ、陽性の場合は、精密検査として大腸内視鏡検査などが行われます。ただし、この検査結果が陽性だからといって必ずしも大腸がんやポリープがあるわけではなく、その大半が痔などそのほかの病気が原因だとされています。大腸内視鏡検査は肛門から内視鏡(大腸カメラ)を挿入して大腸の内部を直接観察します。早期の大腸がんや大腸がんになる可能性があるポリープを見つけられる検査であり、病変の組織を一部採取して顕微鏡で調べることで、がんではないかどうか確定診断をつけることもできます。治療が必要な腺腫性ポリープなどは、検査と同時に切除治療することもできます。

大腸ポリープの治療について
大腸ポリープで行われる治療は、主に内視鏡治療と手術です。一般的に、がんを疑うポリープやがん化が懸念される腺腫性ポリープは、内視鏡治療もしくは、内視鏡では切除できない場合には手術によって切除します。一方で、非腫瘍性ポリープのほとんどはがん化する恐れがないため、血便や貧血などの症状がみられない限り積極的な治療を行わず、経過観察となることが一般的です。内視鏡によるポリープの切除は、主に大腸内視鏡(大腸カメラ)を用いて行います。

大腸内視鏡についてはこちら
人間ドックについてはこちら

関連記事